
お悩み
- 新しいことを始めるのが怖い
- 新しく始めたいことがある
- やらずに後悔したくない
こんな悩みにお答えします。
みなさんは最近新しいことを始めましたか?
大人になると、どうしても新しいことが怖いと感じてしまいます。
しかし、怖いからといって何もしないでいると、後悔するのは間違いなし。後回しにしている人も同じです。
そこで今回は「新しいことが怖いと感じている人へ」というテーマで記事を書いていきます。
この記事を読んで行動すれば、新しいことにチャレンジできるようになります。
毎日同じことを繰り返すような、退屈な日常に終止符を打ちましょう。
新しいことを始めるのが怖いと感じる原因とは

新しいことが怖いと感じる人は、ネガティブなことを考えすぎです。
新しいことを始めるのが怖いと感じる原因
新しいことを始めようとする前って、ネガティブなイメージばかり先行してませんか?
- 失敗したらどうしよう
- 楽しくなかったらどうしよう
- お金を無駄にしたくない
- 自分に合わなかったらどうしよう
色々考えすぎです。ウダウダしすぎです。
人は「得すること」よりも「損すること」を嫌う生き物。損するならやりたくないし、なるべく損をしないように準備します。
原因は「損をしたくない」という考え
損する可能性があると、どうしても動けなくなってしまうんです。
例えば...
- じゃんけんに勝てば1万円が貰える、負ければ何もなし
- じゃんけんに勝てば3万円が貰える、負ければ1万円を払う
上記のどちらに挑みますか?恐らくほとんどの人が1の方を選択しますよね。ギャンブラーは、2を選択するかもですが。笑
2は1より貰える金額は多く、「得をするかもしれない」のに、どうしても「損をしたくない」という考えの方が大きく、1を選択します。
この「損をしたくない」考えが新しいことを怖がる原因なんです。
考えるよりも行動することが大事
やる前に色々悩んでも、答えは出ません。
前述の悩みをもう一度見てください。
- 失敗したらどうしよう
- 楽しくなかったらどうしよう
- お金を無駄にしたくない
- 自分に合わなかったらどうしよう
これらの悩みは、考えて解決できるでしょうか?未来が見えでもしない限り、無理ですよね。
怖いと感じる根本の原因は、行動することで解決します。
何もしないという選択では、問題の解決にならない
「何もしなければ、怖いと思わなくなるのでは?」という意見があるかも。確かにそう。
しかし、怖いという思う以前に、「やってみたい」という思いをないがしろにしてないですかね。
「怖い」「失敗するかも」「楽しくないかも」等の嫌なイメージばかりで、ネガティブになりがちですが、一番最初は「新しいことをやってみたい」というポジティブな考えから始まっているんです。
そして、何もしないことで、新たに問題が発生します。それが「後悔」です。
「怖い」を解決するのは簡単ですが、何もしないことでは、根本的な問題の解決にはなりませんよ。
-
「転職が怖いから動けない」のは当たり前【不安を乗り越える4つの対処法】
続きを見る
【悲報】失敗は必ずします
ちょっと厳しいことを言うようで申し訳ありませんが、行動しても必ず失敗します。
ただ落ち込む必要はなくて、「失敗は成功のために必要だ」ということ。
そもそも成功なんて、失敗をかき集めてできたもの。これもダメあれもダメって、試行錯誤した末にたどり着くのが成功です。
成功することももちろん大事ですが、失敗を積み重ねることで成功になることを理解しておきましょう。
-
新しいことに挑戦する勇気がない人へ【何回でも失敗すればいい】
続きを見る
成功するには継続が必要
また悲報かもですが、新しいことを始めても、すぐに良い結果は出ません。
これは僕自身も実感しています。
ブログを始めたのは良いものの、最初はアクセスもないし、アフィリ報酬も0。しかし、気にせず継続していたら、「いつも見てるよ」「共感しました」等の声もチラホラといただけるようになったし、アクセスや報酬額も伸びてきました。
どの業界でも一緒です。プロ野球選手になれるのは、どんなことがあっても野球を続けた人たちだけ。どれだけ才能があろうと、途中でやめたらプロにはなれません。
続けていれば必ず成功するワケではありませんが、続けている人にしか成功は訪れないんです。
新しいことを始めるのが怖い人は"あること"を意識すればいい

新しいことが怖い人は"あること"を意識すればいいです。
過去の自分を振り返ろう
"あること"というのは、「過去の自分」です。
あなたが子供のころで、新しいことをやろうとした時を思い出してください。スポーツでも遊びでも勉強でも、何でも構いません。
やる前に「怖い」って思いましたか?
子供の時は「やりたい」と思ったことは、後先なんて何も考えずにやっていましたよね。失敗しようが、損をしようがそんなことはどうでもいいと言わんばかりに、夢中になっていました。
それが歳を重ねる毎に、良くも悪くも「損得」や「失敗したくない」等を考えるようになってしまい、安全な道ばかり選択しています。
子供心を忘れないように意識しよう
新しいことが怖いと思うのは、大人になって身についてしまった防衛本能です。
大人のあなたがビビって動けないのに対して、子供のあなたはイケイケで何にでも挑みます。
子供に負けるなんてマジでダサくないですか。笑
確かに大人になれば、立場があったり、気にしないといけないこともあるでしょう。
しかし、全てはやらない言い訳を並べているだけで。何回も言いますが、やらずに後悔するのはあなたです。
新しいことが怖いなら、子供の頃のあなたを意識ください。そして、負けないように大人のあなたもイケイケでチャレンジしましょう。
子供心を忘れるのは、親の影響もある
余談を少し挟みまーす。読み流してもらって大丈夫です。
子供の頃って、新しいことをしようとした時、親にダメだと言われることが多いですよね。
新しいことが怖いと思っている親は、当然子供にも新しいことはさせないようにします。というか、なるべく「安全な道=周りと同じこと」をさせようとするんです。
そうやって育った子供は周りと同じことが正解だと思い、新しいことをしなくなり、やろうと思っても怖いと感じて動けなくなります。
親がビビって動けないのを子供にも押し付けるのは、子供の選択肢や可能性を潰すことと一緒です。
「失敗するかもしれない」「合わないかもしれない」とかは、親の勝手な都合であって、子供には関係ありません。子供がやりたいと思ったことは、素直にやらせるべきです。
余談失礼しました。
新しいことを始めるのが怖いなら、とりあえず行動しよう

はい、今回は以上です。本記事のポイントを以下にまとめました。
本記事のポイント
- 「怖い」は「損するかもしれない」という考えからくる
- 「何もしない」では、何も解決しない
- 成功は行動し、継続した人にしかやってこない
- 子供心を意識すれば、怖くなくなる
要はウダウダ考えず、子供みたいにやりたいと思ったことは、何でも始めてみよう!!ってことです。
失敗しても子供と違って、大人になったあなたは賢くなっているので、成功するためにはどうすべきか考えることができます。
それだけ成功するまでの近道を走っていけるんです。
ただスタートできるかどうかの問題で立ち止まっている人が多いってだけ。
やってみれば全ての問題は解決するので、とりあえず行動してみましょう。
-
すぐ行動できない人の特徴とは?行動できるようになる4つの方法【意志の強さは関係ない】
続きを見る