
お悩み
- 仕事がつまらない
- 仕事にやりがいを感じない
- 他にしたい仕事がある
こんな悩みにお答えします。
前職でよく、「仕事はつまらないもの」「我慢するのは当たり前」と言われていました。
当時は淡々と働いていましたが、今思うと無駄な時間だったと感じています。
つまらない仕事に疑問を感じて行動した結果、今は楽しく自由に仕事ができるようになりました。
絶対に前の生活に戻りたくないです。
そこで今回は「仕事がつまらない人がすべきこと」について、解説していきます。
みなさんも楽しいと思える仕事に就いて、ストレスフリーで生きていきましょう。
仕事が「つまらない」「楽しくない」を当たり前にしていると、どうなるのか?

仕事が「つまらない」「楽しくない」を当たり前にしていると、どうなるか?
答えは、「無駄な時間を過ごすことになる」です。
仕事が「つまらない」「楽しくない」は様々な問題の原因となる
仕事が「つまらない」「楽しくない」と様々な問題を引き起こします。
仕事が「つまらない」「楽しくない」が引き起こす問題
- やる気が出ない
- 集中出来ない
- 良い結果が出ない
- やりたいことが出来ない
- 昇給、昇進しない etc
上記のような状態で、何十年と我慢し続けなければいけません。
時間の無駄ですよね。
勤めていれば安定、ではない
前述した問題のせいでつまらない仕事をしていると、「ただ、いるだけの社員」となってしまいます。
会社員は仕事が出来なくても、そこにいるだけで給料が発生するので、一定数サボる人が出てくるのは当然です。
昔はそれでも問題なく会社にいることが出来たかもしれませんが、今はそんなことはありません。
不景気で会社の業績が下がれば、社員の削減が実施されます。削減されるのはもちろん、貢献出来ていない人間ですよね。
頑張らなくても、ずっと雇ってくれるなんて高を括っていてはいけません。
「とりあえず勤めていれば、安定」の時代は終わっています。
楽しく頑張っている人がいるという現実
あなたがつまらないと思っている仕事を、楽しいと思って頑張っている人が必ずいます。
別に仕事は勝ち負けではありませんが、評価がある以上、比較されるのは避けて通れません。
つまらない仕事を頑張っても、好きで努力できる人にはどうやっても勝てません。仮に勝てても、自分はしんどい思いをしているのに対し、相手は楽しく仕事をしているので、続かないでしょう。
仕事を楽しく頑張れる人がいる傍らで、自分は我慢しなければいけない。ただただ、苦痛です。
「つまらない」に慣れると危ない
仕事がつまらないことに慣れるのは、ホントに良くないです。
何故かというと、慣れてしまうと色んなことが当たり前になり、思考が固まってしまうから。
思考が固まると、相手に自分の考えを押し付けたり、行動できなくなったりします。
要はつまらない仕事から抜け出せなくなり、頑張る人の足を引っ張る人間になるということ。
僕も前職で、年功序列で昇進した人に悩まされました。全然仕事が出来ない上に、何かあれば「昔は〜だった」とかいう自慢話をしだすんですよね。自分のやり方が間違っていても直さないし、謝らない。みなさんもこういう経験ないですかね。
つまらない仕事からは抜出さなきゃいけない
会社にいるだけで給料が貰えてしまうので、慣れるのは簡単です。
ただ、前述したように、いるだけの社員が切られる未来はそう遠くないでしょう。
後悔したくないなら、「つまらない」「楽しくない」仕事からは、早めに抜け出すべき。
仕事がつまらないと、どうなる?
- 時間を無駄にする
- 仕事ができないため、会社に切られる可能性がある
- 頑張る人の足を引っ張る人間になる
仕事が「つまらない」「楽しくない」のを当たり前だと思っている人がすべきこと

つまらない現状を変えるためには、行動あるのみです。
具体的に言うと「転職」が手っ取り早く確実。
「つまらない」「楽しくない」仕事に固執してはいけない
今の仕事がつまらないなら、続けていてもしんどいだけです。
もし辞めたくないなら、目標や頑張る理由を見つけるのが良いかと。
ただ、つまらない仕事でそれが見つかるとは思えないですが。
「時間が解決してくれるのでは?」とか「楽しくなるように改善すれば良い」っていう意見もあります。
しかし、自分が楽しいと思う仕事を探す方が早いです。
他にも仕事はたくさんあります。
何も今やっている仕事に固執する必要はありません。
現職に残るか・転職するかの判断基準については、下記記事にまとめているので、参考にしてみてください。
-
転職すべきか、現職に残るべきかの判断はどうすればいい?【選択肢を残しておく】
続きを見る
仕事をする環境も大事
楽しいと思える職業に就けるのが一番です。
しかし仕事内容だけじゃなく環境が合わないと、しんどく感じてしまいます。
人によって悩みは色々ですが、一番の要因になるのが人間関係。
合わない上司だったりパワハラだったりで、楽しいと思っていた仕事が嫌になる可能性はあります。
逆にそこまで興味の無い仕事だったとしても、環境に恵まれて好きになることもあるでしょう。
出世なんかも職場環境が大きく影響しますからね。
仕事をする環境が悪い場合は、転職を検討すべきですよ。
「つまらない」「楽しくない」仕事を辞める
つまらない仕事を続けるメリットはありません。
仕事を辞めることに抵抗がある人は、もっと気楽に考えても良いんじゃないですかね。
辞めたところで何か失うワケじゃないので。
「逃げるな」「甘えるな」「辞めても良いことはない」と言ってくる人もいるかもですが、完全スルーでOK。
批判するだけで、辞める側の気持ちなんか理解する気は無いし、具体的なアドバイスがあるワケでもないです。
失敗しても、諦めずに挑戦し続ける
辞めて転職しても、失敗することはあります。
でも、問題はありません。
自分がやりたいと思う仕事ができるようになるまで、挑戦すれば良いだけです。
キツいと思ったら、少し休憩しても良し。
人生長いので、ゆっくり考えればいいと思います。
失敗するかもしれないのに、転職するのは怖いという人もいるでしょう。
しかし、つまらない仕事を続けて「あなたは仕事ができないので解雇しまーす」って突然言い渡される方が怖くないですか?
それが40代とかだと、転職なんか絶望的です。
挑戦し続ければ、必ず成功します。
つまらない仕事を続けて後悔しないよう、すぐに行動しましょう。
やりたい仕事に就きたいなら、下記記事で紹介している転職サービスがおすすめです。
無料で利用できるので、転職に役立ててください。
-
【20代社会人が使う】おすすめの転職サイト3選と転職エージェント3選
続きを見る